![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||
![]() |
Saturday, Nov. 29th ひょんなことから、 University of Pennsylvaniaでお勉強中の建築家の卵さんと、 シカゴ観光することになりました。 最初にやってきたのは、Illinois Institute of Technology です。 |
![]() |
![]() |
ここには、 建築家 Ludwig Mies van der Rohe
の代表作の一つ
Crown Hall(平べったい建物。奥のビルは別物。)があります。
Mies がデザインした MR Chair や Barcelona Chair も かなり有名なようですが、すみません、私は何も知りませんでした。 鉄とガラスによって構成されていて、 柱のない universal space だとか、 なぜ、この建物が重要なのか、教えていただきました。 |
![]() この建物内で唯一のまがっているもの、手すり。 |
![]() |
地下の資料室のようなところには、 建築家 Gerrit Thomas Rietveld
がデザインした Red and Blue Chair もありました。 モダニズムを語るうえで欠かせないアイテムだそうですが、 やっぱり私は知りませんでした。 |
![]() 廊下に 「第17回コイズミ国際学生照明デザインコンペ」 のポスターがはってありました。 ちょっとウレシイ。 |
![]() |
![]() |
Crown Hall はダウンタウンより南にあります。 電車でダウンタウンへ向かう途中、Sears Tower が見えました。 |
ダウンタウンに到着! まずはアメリカ人も写真を撮るほどのシカゴのランドマーク、 Chicago Theater をチェック! |
![]() |
![]() |
電車から見えた、巨大ツリーを探してうろうろ。 | 老舗デパート Marshall Field のそばも通りました。 きれいにディスプレイしてあります。 |
![]() |
ツリー発見。
|
![]() |
![]() |
Daley Civic Center の前の広場にありました。
広場には、ビルの鉄骨と同じ材質でできた Pabro Picasso 作の彫像 「untitled」もあります。 正面の白っぽい建物は、 City Hall-County Building だそうですが、 市庁舎とは思えない、ローマ宮殿みたいな外観です。 ツリーの高さはよくわかりませんが、 とりあえず、とても大きいです。 |
|
![]() 広場には、なぜか、屋台が並んでいました。 |
![]() 噴水みたいな飾りとおもちゃの列車もありました。 雨の日も列車を走らせるのかしら。 ギモンです。 |
![]() |
そのお向かいには、Joan Miro 作「Miro's Chicago」が ビルとビルのすきまに立っていました。 |
![]() |
![]() |
お次は電車とバスを乗り継いで、 レクレーションエリア Navy Pier
に向かいます。
バスを待っている間に、トウモロコシ型のツインビル、Marina City が見えました。 |
Navy Pier は、もとは桟橋だったので、とても細長いです。
内装がすっかりクリスマスで、 サンタの格好をした人と写真が撮れるコーナーは 家族連れに大盛況でした。 |
![]() |
![]() |
Navy Pier の入り口から、西を見ると。 Lake Point Tower という高層アパート(一部しか写っていない黒い建物)が どどーんとそびえたっています。 アパートとしては世界一の高さだそうです。 |
こちらは西北です。
一番右のアンテナのついてるビルは、John Hancock Center です。 |
![]() |
早々に Navy Pier を去り、John Hancock Center に向かいます。 ここにもビルの前にツリーがありました。 |
|
![]() 展望階からみると、Navy Pier(青で囲んだところ)が小さく見えました。 前述の高層アパートは、赤い矢印の黒い建物です。 ついでに、黄色いところは、世界一大きい浄水場だそうです。 ミシガン湖はあいかわらず海みたいです。 |
![]() Sears Tower をはじめとしたシカゴの高層ビルがよく見えます。 |
![]() 西には、どこまでも平らな大地が広がっています。 |
![]() |
![]() |
どんどん日が暮れていき、空の色が刻一刻と変化していきます。
|
|
![]() |
![]() |
展望階から下りてくると、 暗くなっていたので、ツリーの電飾がきれいに見えました。 | ちょっと歩いている間に日がとっぷり暮れてしまいました。 Water Tower あたりの木々が、電飾でイソギンチャクみたいでした。 |